
Q1. 畳替えをお願いしてから完了するまでの流れを教えてください
A.
畳替えのご依頼から完了までのおおまかな流れはこちらからご確認いただけます。
ご不明な点がございましたら、こちらからどうぞお気軽にお問い合わせください。
Q2. 見積りは料金がかかりますか?
A.
畳の診断やお見積りはすべて無料ですので、まずはお気軽にご相談ください。
もちろん、お見積り後に当店での畳替え工事を見送られた場合でも、料金は一切かかりませんのでご安心ください。
Q3. 畳の部屋に家具や荷物があるのですが、どうしたらいいですか?
細かい物も全部片付けないと駄目ですか?
A.
畳替えの際、家具の移動はこちらで行います。料金はいただいておりませんので、ご安心ください。
ご年配の方や、お身体の不自由な方で細かい物の片付けが難しい場合も、まずはお気軽にご相談ください。可能な限り、対応させていただきます。
ただし、現金・貴金属・宝飾品・貴重品・高価な調度品・高価な家具などにつきましては、必ずお客様ご自身で事前にお部屋から移動をお願いいたします。
家具やお荷物の移動は、あくまでサービスとして行っております。細心の注意を払って作業いたしますが、万が一、移動に伴う傷や破損が生じた場合、補償はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
また、幅1.8メートル以上の大型家具、グランドピアノ、アップライトピアノ、ダブルサイズ以上のベッド、大型金庫などの重量物につきましては、こちらでは移動できません。
お客様ご自身でのご対応をお願いいたします。
Q4. 畳の裏返しはいつ頃するのがよいですか?
A.
畳床の状態や畳表の品質にもよりますが、3~5年以内を目安に裏返しをしていただくのがおすすめです。
前回の畳替えから5年以上経過していても裏返しができないわけではありませんが、日焼けが裏面にまで及んでいる可能性があります。
また、表面からは気づかなかったシミや傷が裏面に現れることもございますので、早めのご対応が安心です。
Q5. 畳床はどのくらいの期間使えますか?
A.
畳床の寿命は、家屋の環境やお部屋の用途(居間・寝室・書斎など)、ご家族の人数やペットの有無などによって異なりますが、一般的には15~20年程度が目安とされています。
特に、畳床の材質が「わら」の場合は、表面の凹凸が気になり始めたタイミングで新畳への入れ替えをご検討いただくのがおすすめです。
Q6. 畳の下に新聞紙を敷いたほうがいいですか?
A.
新聞紙は湿気を吸って溜めてしまうので、こまめに交換出来ない場合は当店では敷かない事を推奨します。
防虫シートや竹炭シートなどもご用意出来ますので、ご希望の方はお申し付けください。
Q7. 出入口付近の畳が痛んでしまったので、他の場所の畳と入れ替えることは出来ますか?
A.
畳はそれぞれ位置や向きが決まっているため、基本的には入れ替えができません。
ただし、サイズ調整などの加工によって対応可能な場合もございますが、別途加工料金が発生いたします。
ご希望の方には、現状を拝見したうえで最適なご提案をさせていただきます。
Q8. 1階和室の畳を2階和室へ、2階和室の畳を1階和室へ入れ替えることは出来ますか?
A.
畳はそれぞれのお部屋に合わせたオーダーメイド品のため、基本的にはそのままの入れ替えはできません。
同じお宅で、和室の広さがほぼ同じであっても、微妙な寸法差や歪みの違いがあるため、ぴったり合うことはございません。
サイズ調整によって対応できる場合もございますが、別途加工料金が発生いたします。
ご希望の方には、現状を拝見したうえで最適なご提案をさせていただきます。
その他、ご不明な点がございましたら、こちらからお問い合わせください。